「老後にお金はいくら必要?」老後の生活費と必要な貯金額の目安を解説!

公開日:2022/09/14 最終更新日:2022/09/27

人生100年時代といわれるようになり、将来的に年金の破綻が懸念されるなか、年金だけで私たちの老後の生活が成り立つか不安に思っている人は多いのではないでしょうか。老後どのような生活を送りたいかによっても必要額は異なります。ここでは老後に必要な生活費や公的年金について、生活費と貯金を準備する方法についてご紹介します。

老後にお金はいくら必要なのか

日本の長寿化に伴い、定年後またはリタイア後の人生が延びることで老後の資金が足りなくなるという不安を抱えている人が増えています。

一般的な定年である60歳を収入がなくなるタイミングをした場合に、老後にあたる期間は男性も女性も20年以上、女性に関しては約30年あります。老後を20年間と定義した場合にいくら必要なのか見ていきましょう。

単身世帯

総務省の家計調査によると単身世帯の1か月あたりの平均支出は約15万円です。15万円×12か月×20年では3,600万円必要です。一方で、毎月の収入は平均約11万円程度です。生活費以外にも家の維持費や自動車購入費用、医療費、葬儀費などがかかることが想定されます。

夫婦二人

同調査による夫婦二人世帯の1か月あたりの平均支出は約26万円です。26万円×12か月×20年では6,240万円の資金が必要です。一方で、毎月の収入は平均約19万円程度です。生活費以外にも家の維持費や2人分の医療費、葬儀費などがかかることが想定されます。

定年後の公的年金だけでは不安

65歳からは公的年金の受取が始めるため、定年やリタイア後すぐに収入がなくなるということはありません。しかし、老後にいくら必要なのかを考えた場合、公的年金だけで賄うのは難しい場合が多いです。

公的年金には国民年金と厚生年金の2種類があり、国民年金は20~60歳の国民全員が加入する制度で、厚生年金は公務員や企業の会社員などが加入しているものです。厚生年金は国民年金に上乗せされます。

それぞれの平均受給額は大きく異なり、国民年金の平均月額は5万円台とかなり少ないです。老後に備えておかなければいけないお金は公的年金だけでは不安といえます。

単身世帯

単身会社員で男性の場合、平均年金受給額は支出額を上回ることが多く黒字になりますが、女性の場合数万円下回ることが多いため、貯蓄が必要になる可能性が高いです。

夫婦二人

夫婦共働き世帯の場合、平均支出額より平均年金受給額が上回るため、黒字になることが多いです。どちらかが会社員でない場合には平均受給額が下回ることが多いため、貯蓄が必要になる可能性が高いです。

老後2,000万円問題

以前注目を集めたワードである老後2,000万年問題についてご存知でしょうか?

金融庁が組織する審議会が取りまとめた報告書の中で、年金収入に頼る生活を送る世帯では、毎月約5万円の赤字が出るとし、この先30年生きると約2,000万円が不足するという試算が示されました。

公的年金だけでは老後破産に陥る可能性があるということを示唆したため、老後資金への不安が高まりました。

年代別平均貯蓄額

実際にどのくらいの人がどのくらい貯蓄をしているのでしょうか。40歳未満の2人以上の世帯では708万円、40歳~49歳で1,081万円、50~59歳で1,703万円、60~69歳で2,384万円、70歳以上で2,259万円という調査報告があります。

老後2,000万円問題にあげられる貯金額2,000万円を60歳以上ではクリアしていることがわかりますが、全体の4割が住宅や土地のために負債を保有している世帯です。負債保有世帯では、貯蓄額をクリアしていても実態は異なる状況にあるといえます。

老後の生活費と貯金を準備する方法

現在の年金制度が今後破綻する可能性は低いですが、少子高齢化が続く以上、支給額が減ったり、支給対象の年齢が変わったりする可能性はあります。

老後の生活費と貯金を準備するためには、まず資金計画を立てて毎月どれくらい貯金する必要があるかを洗い出すことをおすすめします。最終的にどれくらい貯蓄しなければいけないかという目標を決めておかないと毎月の貯金額がバラバラになってしまうかもしれません。

また、支出をできるだけ抑えるために外食や大きな買い物など予定外の支出に関してはルールを決めておくことが大切です。ご褒美はボーナスが入った月だけ、外食は月に何回などです。お金を銀行預金や保険、たんす貯金などで貯蓄している場合には方法についても見直す必要があります。次のような制度も利用できます。

iDeCo

個人型確定拠出年金という私的年金制度です。加入は任意で、毎月掛け金を拠出して運用商品を選び、原則60歳を過ぎたら受け取れる制度です。掛け金は毎月5,000円以上です。掛け金と運用益、受取金に対して税制上の優遇措置があるのでおすすめです。

NISA

非課税口座内で購入した投資信託や上場株式などの売買・運用益が非課税になる制度です。税金がかからずに利益を全額受け取れるのがメリットです。

まとめ

老後に必要な資金は単身世帯で3,000万円以上、夫婦二人世帯で6,000万円必要といわれていますが、それらを公的年金だけで賄うことは難しいです。資金の不安を抱えずに老後を豊かなものにするためには、しっかりとした資金計画を立て、実行することが重要です。将来に備えて、今日から家計を見直して、取り組める資産運用などを始めてみてはいかがでしょうか。

おすすめ関連記事

岐阜の保険相談窓口
おすすめ7選!

岐阜市の保険相談窓口

岐阜市は、岐阜県の県庁所在地であり、中部地方の中心都市の1つです。市内には、歴史的な建造物や文化施設、自然公園などがあり、観光地としても有名です。

  • らいふコンサroom岐阜店

    基本情報

    社名株式会社中央保険プラザ
    住所〒500-8465 岐阜市加納寿町4丁目1番地加納寿ビル2A
    TEL0120-19-1148
    営業時間9:00~17:00(平日)
    アクセスJR「岐阜駅」から徒歩約19分
    取り扱い保険会社数非公開
    スタッフ多数のFP(ファイナンシャルプランナー)が在籍
    店舗の特徴家計・ライフプラン・住宅ローン・保険・資産運用まで対応
  • 株式会社L’s

    基本情報

    社名株式会社L's
    住所〒500-8137 岐阜県岐阜市東興町5-2 CUBE1A
    TEL058-227-9751
    営業時間9:00~18:00
    アクセス名古屋鉄道各務原線「細畑駅」から徒歩約27分
    取り扱い保険会社数公開されているのは6社
    スタッフ一人一人のためのライフプランニングに注力
    店舗の特徴個々のライフプラン、マネープランに基づいた賢い選択方法を提案
  • 岐阜第一保険サービス株式会社

    基本情報

    社名岐阜第一保険サービス株式会社
    住所〒500-8061 岐阜県岐阜市小熊町2丁目20
    TEL058-263-6009
    営業時間9:00〜18:00
    アクセス名古屋鉄道「名鉄岐阜駅」から車で約10分
    取り扱い保険会社数生命保険3社/損害保険1社
    スタッフ難しい専門用語はわかりやすい言葉に変えて説明
    店舗の特徴昭和35年の創立以来、地域密着の営業を行ってきた
  • 保険と住宅ローンの相談窓口ライフ PLANT-6 瑞穂店

    基本情報

    社名保険と住宅ローンの相談窓口ライフ
    住所〒501-0237 岐阜県瑞穂市犀川5丁目38番地
    TEL058-329-2070
    営業時間10:00〜18:00
    アクセス樽見鉄道「横屋駅」からは車で約7分
    取り扱い保険会社数16社
    スタッフ豊富な知識と経験をもつ「保険のプロ」が保険選びをサポート
    店舗の特徴買い物に便利な「SUPER CENTER PLANT-6」内に店舗を構える
  • 中央保険プラザ

    基本情報

    会社名中央保険プラザ
    住所岐阜本社:〒500-8465 岐阜県岐阜市加納寿町4丁目1番地加納寿ビル2A
    TEL0120-19-1148/058-214-6170
    営業時間月~金9:00~17:00
    アクセスJR「岐阜駅」から徒歩約19分
    取り扱い保険会社数18社
    スタッフファイナンシャルプランナーの資格を持った専門スタッフ
    店舗の特徴保険だけにとどまらないリスクマネジメント全体を提案
    詳細はこちら
  • ニッセイ・ライフプラザ

    基本情報

    会社名ニッセイ・ライフプラザ
    住所岐阜市金町6-6 ニッセイ岐阜ビル8F
    TEL058-264-7188
    営業時間月~金10:00~15:30
    アクセスJR岐阜駅(北口)から徒歩8分
    名鉄岐阜駅から徒歩7分
    取り扱い保険会社数1社(日本生命)
    スタッフファイナンシャル・プランニングを通じてアドバイス
    店舗の特徴幅広い商品ラインアップから比較検討可能
    詳細はこちら
  • アフラック

    基本情報

    会社名アフラック
    住所カラフルタウン岐阜店: 岐阜県岐阜市柳津町丸野3-3-6 カラフルタウン岐阜2階
    TEL0120-154-498 ※予約専用受付
    営業時間10:00~20:00
    アクセスJR、名鉄「岐阜駅」からバスにて約32分
    取り扱い保険会社数1社(アフラック)
    スタッフFP・シニアコミュニケーター在籍
    店舗の特徴キッズスペース完備/駐車場あり
    詳細はこちら

各務原市の保険相談窓口

各務原市は、岐阜県南部に位置する市で、2020年時点で人口は約17万人です。各務原市は、工業や商業が盛んな地域で商店街や飲食店、商業施設が多くあります。

  • ライフシーク

    基本情報

    社名株式会社ハウシーク
    本社住所〒455-0884 愛知県名古屋市港区七反野1丁目506
    TEL0120-993-663
    営業時間10:00〜18:00
  • 株式会社サンクス保険サービス

    基本情報

    社名株式会社サンクス保険サービス
    住所〒509-0144 岐阜県各務原市鵜沼大伊木町2丁目67−1
    TEL0120-79-0313
    営業時間9:00~17:00(平日)
    アクセス名古屋鉄道各務原線「羽場駅」から徒歩約32分
    取り扱い保険会社数9社
    スタッフ複数スタッフが第三者視点でチェック
    店舗の特徴特徴のある保険商品を厳選して取り扱う
  • 株式会社 ファイナンシャルプラザ岐阜

    基本情報

    社名株式会社 ファイナンシャルプラザ・岐阜
    住所〒504-0813 岐阜県各務原市蘇原中央町3丁目165番地
    TEL058-382-2901
    営業時間9:00~18:00
    アクセス東海旅客鉄道高山本線「蘇原駅」から徒歩約21分
    取り扱い保険会社数11社
    スタッフ店内の雰囲気はとてもアットホーム
    店舗の特徴女性にやさしい保険ショップ。授乳・キッズスペースも完備
  • ゼクシィ保険ショップ

    基本情報

    会社名ゼクシィ保険ショップ(株式会社リクルートゼクシィなび)
    住所各務原店:各務原市那加萱場町3-8 イオンモール各務原3階
    TEL0120-0941-25
    アクセス岐阜各務原ICより車で5分
    名鉄各務原線「新那加」駅北口よりシャトルバス5分
    取り扱い保険会社数23社
    スタッフ取扱商品やコンサルティングに関する研修を受け、厳しい接客基準をクリアしたスタッフのみが接客
    店舗の特徴理想の家計プラン表を無料プレゼント
    詳細はこちら
  • イオンの保険相談

    基本情報

    会社名イオンの保険相談
    住所〒504-0943 岐阜県各務原市那加萱場町3-8 イオンモール各務原1階
    TEL0120-802-713
    営業時間9:00~21:00
    アクセス名鉄各務原線「新加納駅」より徒歩約12分
    取り扱い保険会社数保険ショップ26社/保険マーケット32社
    スタッフさまざまな保険商品を端的にわかりやすく説明
    店舗の特徴訪問しやすいイオングループの店舗
    詳細はこちら
  • UCS保険ショップ

    基本情報

    会社名UCS保険ショップ(株式会社UCS)
    住所アピタ各務原店: 岐阜県各務原市鵜沼各務原町8-7 アピタ各務原店 2階
    TEL058-322-3977
    営業時間10:00~21:00(日曜9:00~)
    アクセス名古屋鉄道各務原線「名電各務原駅」より徒歩約12分
    取り扱い保険会社数16社
    スタッフ無理に勧めることなく、お客様の立場で誠実に対応
    店舗の特徴価値観や生活環境にあわせた『本当に必要な保障』を案内
    詳細はこちら

多治見市の保険相談窓口

多治見市は、岐阜県北部に位置する市で、多治見盆地の中央にあります。陶磁器の町として有名で、多治見市内には多くの陶器店や陶芸家があります。

  • オネスト保険サービス

    基本情報

    社名オネスト保険サービス株式会社
    住所〒507-0041 岐阜県多治見市太平町6-19 SMCビル301
    TEL0120-642-531
    営業時間9:00~18:00
    アクセス東海旅客鉄道・日本貨物鉄道「多治見駅」より徒歩約20分
    取り扱い保険会社数7社
    スタッフ「保険の判りにくさ」解決の為スキルアップに取り組む
    店舗の特徴創業以来50年以上にわたり保険販売を専業として行ってきた
  • ジャストライフ

    基本情報

    社名株式会社ジャストライフ
    住所〒507-0037 岐阜県多治見市音羽町4丁目14−1
    TEL0120-66-3704
    営業時間10:00〜17:00
    アクセス東海旅客鉄道・日本貨物鉄道「多治見駅」より徒歩約8分
    取り扱い保険会社数18社
    スタッフ要望やリスクをヒアリングし、保険によってリスクヘッジを行う
    店舗の特徴担当制ではなく、会社全体でフォローアップしていくシステム
  • 保険相談岐阜.jp

    基本情報

    会社名 保険相談岐阜.jp(オネスト保険サービス 株式会社)
    住所〒507-0041 岐阜県多治見市太平町6-19 SMCビル301
    TEL0120-64-2531
    営業時間月~金9:00~18:00/土9:00~12:00
    アクセス東海旅客鉄道・日本貨物鉄道「多治見駅」より徒歩約8分
    取り扱い保険会社数7社
    スタッフそれぞれのお客様に合ったリスク回避や資産管理を実施
    店舗の特徴火災、地震、生命、学資、医療、がん、年金、自動車( バイク)、企業保険の相談が可能
    詳細はこちら

羽鳥市の保険相談窓口

羽鳥市は岐阜県東部に位置する市で愛知県と隣接しており、人口は約11万人です。公園が多いなど自然豊かな環境で商業施設も充実しています。

  • ジャパン保険相談センター

    基本情報

    社名株式会社 ジャパン保険相談センター
    住所〒501-6232 岐阜県羽島市竹鼻町狐穴3321-5
    TEL058-391-6809
    営業時間9:00~18:00
    アクセス名古屋鉄道竹鼻線「竹鼻駅」より徒歩約5分
    取り扱い保険会社数4社
    スタッフリスクマネジメントのプロとしてのスキルを持つ
    店舗の特徴昭和60年に創業。地域に根差したサポート
    詳細はこちら
  • 保険ほっとライン

    基本情報

    会社名保険ほっとライン
    住所バロー羽島インター店:岐阜県羽島市江吉良町2939 スーパーマーケットバロー 羽島インター店1階
    TEL0120-39-2721/058-398-2721
    営業時間10:00~19:00
    定休日なし(年末年始休業)
    アクセス名鉄羽島線「新羽島」駅を下車徒歩約15分
    名鉄羽島線/竹鼻線「江吉良」駅を下車徒歩約18分
    取り扱い保険会社数31社
    スタッフ経験豊富な「保険相談専門の担当者」が対応
    店舗の特徴保険の見直し・相談の実績は20年で100万件以上
    詳細はこちら

その他エリアの保険相談窓口

  • 保険見直し堂

    基本情報

    会社名保険見直し堂(株式会社Liv.Design)
    本社住所愛知県名古屋市名東区姫若町3-2 KTCビル3F
    住所岐阜支社:岐阜県岐阜市東金宝町1丁目18 アベニュー 3階B
    TEL0120-917-046
    アクセス名古屋市営地下鉄東山線「本郷駅」より徒歩約13分
    取り扱い保険会社数33社
    スタッフ保険の相談だけでなく家計の健康状態を診断
    店舗の特徴全国27県・27支社をカバーしている訪問診断
    詳細はこちら